寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

私大志望者、現役志向強く

大学受験における安全志向が指摘されることが増えてきた昨今。

私大志望者にその傾向が強まっている?という記事です。

日経新聞より。

 

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

 

私立大学の入試で、志望者の安全志向が強くなっている。定員厳格化に伴う合格者数の絞り込みを背景に、浪人せず来年度の大学入試改革を回避する狙いがありそうだ。

 

「第1回駿台・ベネッセマーク模試」(9月中旬実施)で集計された、

今年度の入試の志望者数を前年度の志望者数で割った「志望者指数」では、

以下の通り中堅私大の上昇が目立っています。

 

・早稲田大と慶応大…90%

・MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)…86%

日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)…95%

大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)…105%

関関同立(関西・関西学院同志社立命館)…92%

産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)…93%

摂神追桃(摂南・神戸学院追手門学院桃山学院)…123%

 

このような傾向に伴って、偏差値も上昇しているようで…

ベネッセコーポレーションが6月に実施したマーク模試の結果では、MARCHや関関同立の下の偏差値帯の大学で、6割以上の確率で合格する「B判定」の偏差値の上昇が目立った。

上げ幅が特に大きかったのは専修大商学部センター試験併用式)で、昨年の58から64に6ポイント上昇した。(中略)

関西圏では、関西大法学部のB判定値が68から70への2ポイントの上昇だったのに対し、近畿大法学部は61から66へと5ポイント上昇した。

 

 

f:id:ysconsult:20191112073739p:plain

 

 

この原因の一つとみられるのが、私大の定員管理厳格化に関する動きです。

ただし、実際にはその影響はすでにひと段落しているようで、

四年制私大で今年春の定員割れは前年比16校減の194校、

入学定員充足率は102.7%で前年と同程度となっています。

 

いよいよ大学入試本番が近づく中で、

各高校では気をもまれることも多くなっていると思います。

今回の記事のような状況の把握は必要かと思いますが、

受験生本人の納得いく進路が叶うことを願いたいですね。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp