寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

スマホ利用のトラブル

子どもたちのスマホトラブルが後を絶ちません。

日経新聞にこんな記事が掲載されていました。

  

www.nikkei.com

(有料会員限定記事となっております。ご了承ください)

 

スマートフォンスマホ)を利用する小学4~6年生の7.3%が、フィッシング詐欺架空請求、不正ログインなどのサイバー犯罪関連のトラブルに遭っていた――。情報セキュリティー会社トレンドマイクロが保護者を対象に実施した調査で、こんな結果が出た。調査には618人が回答した。

 

先日訪問したある私立小学校でも、管理職の先生方は

スマホをめぐるさまざまなトラブルを懸念されていました。

一方、保護者アンケートを実施すると、安全確保の観点から

「子どもケータイを持つ許可を出してほしい」

とのニーズも数多く聞かれます。

 

先日のその小学校の校長先生はこうおっしゃいます。

「仮に携帯を持っていても、

 親が期待する安全確保が担保される可能性は低いのではないか。

 むしろ、携帯を持つ危険性のほうが、はるかにそれを上回っている」

教育現場に長年携わられたからこその経験で、

子どもたちのリスクを先回りして考えておられる様子でした。

 

子供へのセキュリティー教育は保護者の76.7%が実施していたが、交流サイト(SNS)に投稿した写真を巡り、どんなトラブルがあるかよく知っていると答えた保護者は33.7%にとどまった。

 

保護者が学校に期待することは時代とともに変化し、

かつ増えてきているように感じます。

学校と保護者の役割を明確に線引きすることは難しくても、

双方が連携しながら、子どもたちの安全確保を図る必要がありそうです。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp