寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

「e-スポーツ」に熱視線

先日幕を閉じた平昌オリンピック・パラリンピック

今大会では特に、日本人選手の活躍が際立ちましたね。

そして今年の夏にはサッカーのワールドカップがロシアで開催されます。

スポーツの大会目白押し、といったところでしょうか。 

 

そんなスポーツに関する話題をひとつご紹介いたします。

 

「eスポーツ」に熱視線 今春、大阪に専門学校 - 大阪日日新聞

 

eスポーツ」とは、エレクトロニック・スポーツの略称です。

インターネット上ではこんな定義がなされていました。

「eスポーツ(e-sports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲームビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。

最近では、Jリーグ主催のサッカーゲーム大会を開くと発表していましたね。

 

www.nikkei.com

 

日本国内では、「スポーツ」とは、「運動、体育」といった

体を動かすことと捉えられがちですが、

本来の「SPORT」の意味は「楽しむ・競技」といった意味があり、

チェスやビリヤードも「スポーツ」として認知されているとのことです。

海外では1990年代に入ってからeスポーツがブームとなり、

最近では「なりたい職業」でも上位にランクインして注目度が上がっています。

日本国内ではいまだに認知度が低く、

必ずしも良いイメージとは限らないeスポーツですが、

全世界の競技人口は1億人以上とされているとのことで、今後の動向に注目です。

 

このように「体を動かす」だけが「スポーツ」ではないというのが世界の常識、

と言ってもいいのかもしれません。

そう考えれば、常識は時代とともに移り変わるもの、とも言えそうです。

 

教育活動に携わる学校関係者各位は特に、

自らの常識にとらわれすぎることなく、

その教育効果を考察してみることが必要なのでしょう。

今いる子どもたちの将来の職業の一つになるだろうプロeスポーツ選手のためにも、

学校の部活や情報教育の一環として取り組む時代はすぐそこ、

かもしれませんね。

 

(文責:長森)

www.ysmc.co.jp