寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

教員勤務実態調査(平成28年度)

11月6日(月)に行われた「中央教育審議会初等中等教育分科会 学校における働き方改革特別部会(第7回)」において、「筑波大学メンタルヘルス研究チーム」による、教員のストレス状況に関する研究結果発表がありました。

 

ここでは4つの評価項目を軸に、

職種別、年齢別、性別などに分けて

教員のストレスチェックの結果が公表されました。

 

ストレスチェックの評価項目は以下の4項目です。

 

(6項目、5件法、5点以上で高ストレス状態を示唆)

  • BSJS 仕事の負荷を評価する指標

(20項目、4件法)

  • SOC 人生に対する首尾一貫した感覚を評価する指標

(13項目、7件法)

  • AIS 不眠を評価する指標
(8項目、4件法、6点以上で不眠を示唆)

 

実際に使われているストレスチェック表と同様のものが以下のリンク先に挙がっています。よろしければご覧ください。

K6ストレステスト

 

そして、調査結果のまとめとして

 

  • 長時間労働勤務の有無でメンタルヘルスを比較した場合、SOC調査60点未満では、長時間勤務により悪化し、SOC調査60点以上では、長時間勤務の影響を受けにくい
  • 部活動においては担当する部活動実施日数とメンタルヘルスの相関関係は見受けられず、部活動に必要な技能が備えられていない場合にメンタルヘルス不良となる傾向が見受けられる

 

と報告されました。

 

年齢が若いほどメンタルヘルスの問題が顕著になるのは、

一般的には業務への慣れが一番の要因のようで、

30代、40代となるにつれ、経験を積むとストレス耐性がついてくるようです。

また、男性より女性のメンタルヘルス状態が不良となる原因としては

育児などの要因も推察されるとのことです。

 

また、部活動に着目すると、専門性が重要であるとの報告がされ、

専門性を発揮できる場面ではストレスは感じにくく、

発揮できない場面で強いストレスを受ける傾向が考えられるとのことです。 

 

なるほど。これはものすごく同意できます。

 

私も、苦手な英語で、

 

「大阪に行くにはどうすればいいですか?」

と乗り換えしようとしていた鶴橋の駅で聞かれた際に、

 

大阪駅?それとも大阪なんば?大阪上本町?、てか鶴橋もそもそも大阪じゃないの?」

などと考えながらも、その説明が自分では出来ないので

しどろもどろになってしまい、

 

結局、JR大阪駅を案内してしまいました。。。

 

大阪駅で良かったのかな?などと考えつつ、冷や汗が止まらなかった記憶があります。

 

どうでもいい話をしてしまいましたが、 

経験があるだけで次回に生かせますし、不安感は軽減されるように思います。

 

 

苦手な運動系部活より、文化系部活で力を発揮される先生方もいらっしゃるでしょうし、教材研究、研修などで力を発揮される先生方も多いと思います。

人それぞれ、得意分野は違うものですしね。

 

学校や幼稚園で先生方は多くの時間を園児、生徒と過ごすことになります。

園児、生徒は先生方とのコミュニケーションを通じ、

働き方も垣間見ているように思います。

若者が安心して働き、子育てできる社会を構築するためにも、

教育機関の先生方ほど園児、児童、生徒のお手本となるよう、

働き方改革を前向きに推進して欲しいと思います。

 

(文責:長森)

www.ysmc.co.jp