寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

教育・文化週間

この時期、週末になると、あちこちで運動会や文化祭等の行事を目にします。

季節も良くなって、運動や文化等の学びに適した時期がやってきた、

ということなのかもしれません。

 

そんな折、文部科学省HPを見てみたところ、

こんなことがかかれていました。

第59回(平成29年度)「教育・文化週間」の実施について:文部科学省

 

「教育・文化週間」…皆様、ご存知でしたか?

平成29年11月1日(水曜日)から11月7日(火曜日)までの1週間は、「教育・文化週間」です。昭和34年の閣議了解により設けられ、今年で59回目を迎えます。
この週間を中心とする前後の時期には、美術館や博物館の無料開放など、全国で2万件以上の、教育や文化に親しみ、「学ぶこと」の楽しさを体験していただくための行事が開催されます。

 

今年で59回目とは、歴史が深いんですね。

正直なところ、私はこれまでほとんど気にしたことがなかったような…

 

どんなイベントがあるんだろう?と気になった方は、

お住まいの地域のイベントを以下のリンクから知ることができます。

 

第59回「教育・文化週間」全国各地の行事一覧:文部科学省

 

大阪在住の私は、このページに記載されている大阪府のリンクをぽちっと。

すると、72ページにもわたる資料が出てまいりました。

1ページあたり6、7件のイベント情報が掲載されていますので、

全部で4~500件のイベントがあることになりますね。

フラワーアレンジメントや篆刻など体験型の学習もあれば、

認知症のメカニズムを知るといった専門性の高い講義もあり、

スタンプラリーや音楽鑑賞、地域の歴史を学んだり…と、

非常にバラエティに富んでいます。

大人でも楽しめそうなものがたくさんあって、

充実のラインナップだと感じました。

 

教育・文化週間自体は来週からのようですが、

イベント一覧を拝見すると既に始まっているイベントもありますので、

早速ご興味のあるものに足を運ばれるのもいいかもしれませんね。 

 

普段、学校で「教える」「指導する」側の皆様も、

「学ぶ」側になってみると新たな発見があると思います。

私も時折セミナー講師などをさせていただくことがありますが、

受講生としてセミナーを聴講すると気付けることが毎度あります。

 

どんなコンテンツ(内容)なら興味を持ってもらいやすいのか。

どんなふうに伝えると伝わりやすいのか。

そして、せっかくの学びを定着させるための工夫とは…。

 

学びに適したこの時期に、ぜひ。

 

(文責:吉田)

www.ysmc.co.jp