寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

IQ教育+EQ教育

衆議院が解散され、10月22日に総選挙が行われることになりました。

晴れて国会議員に当選される方々には、与野党を問わず、日本の国益のためにしっかりと汗を流していただきたいと思います。

 

さて、そんな政治家に対してよく思うことがあるのですが、国会でただただヒステリックで見ているこちらが嫌な気分になるような質疑や、「言語明瞭、意味不明」な答弁が多いように感じます。

また、今に始まったことではありませんが、不祥事や不貞行為は定期的に発覚し、その都度メディアは同じ話題を執拗に取り上げ、見ているこちらがウンザリさせられます。

 

その度に、超難関大学を卒業してエリート街道を歩んできた、いわば成功者と呼ばれるような「頭が良い」人達なのに、なんでこんなことになってしまうのだろうか・・・、と思ってしまいます。

もちろん、多くの政治家はしっかりと仕事をされていることとは思いますが、一部の政治家にはガッカリとさせられることが多いのも事実です。

 

www.sankei.com

 

そのような「頭が良い」のに国民の期待を裏切る政治家には何が足りないのか・・・。

 

国際医療福祉大学教授の和田秀樹さんは、心の知能指数=EQ(emotional intelligence quotient)が足りないと指摘しています。

EQ概念を考案したエール大学のピーター・サロベイ氏とニューハンプシャー大学のジョン・メイヤー氏によると、EQの5大要素は以下の通りだ。

 (1)自分の感情を正確に知る、(2)自分の感情をコントロールできる、(3)自己を動機づけられる、(4)相手の感情を知る、(5)社交能力がある-。

官僚の国民を不快にさせるような答弁は、相手の感情を知る能力の欠如といえるし、豊田氏や山尾氏の行状は、自分の感情のコントロール能力の欠如だといえる

IQが高くてもこれらの能力が欠如していると、社会的な成功者にはなれないことをまさに示唆している。

 日本でもEQを紹介する本が翻訳され、大ベストセラーになったことがあるが、IQを否定してそれに代わるもののような紹介のされ方だった。

 しかし、アメリカでは高いIQを持つものにEQ教育を行うことで、その能力を引き出すという考え方で、IQ教育にEQ教育を追加すべきだというのが、提唱者たちの主張である。実際、高校教育や大学院生や社会人のリーダーシップ教育に導入され、大きな成果を挙げているといわれる。

 たとえば感情のコントロールにしても、テクニックを知るだけでは不十分かもしれない。しかし、かつてと比べパワハラで訴えられるリスクが高まり、またいつ録画・録音がされているか分からないのだから、このテクニックを知るだけでもかなりの価値がある。

 少なくともエリート候補の一流大学などに導入されて、有能な人材の破滅を少しでも減らしてもらえればと願う。

 

確かに、いくら様々な知識が有していても、相手の感情を知る能力と自分の感情をコントロールする能力がなければ、せっかくの「頭の良さ」も宝の持ち腐れどころか、ただ相手を不快にさせるだけです。

つまり、知識を生かすも殺すもEQ次第ということになります。

ただ、EQは、大人になって急に身に付くようなものではなく、むしろ大人になるまでに身につけておく必要があるでしょう。

 

中学や高校に進学する際の学校選びにおいては、偏差値や進学実績といった定量的なものばかりが取り上げられがちで、学校としても実績の向上に力を入れざるを得ない状況ですが、今後は、生徒の総合的な成長という観点で各学校の特色化が進み、その副産物として進学実績がついてくる、といったような状況に変われば日本の社会も大きく変わるのではないかと感じます。

 

(文責:木村)

www.ysmc.co.jp