寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

自転車のヒヤリハット

自転車は非常に便利な乗り物である反面、

免許は不要である上に、交通ルールもあってないようなものと

感じますので、様々な危険をはらんでいるとも言えます。

 

実際に自転車に関する事故は多く発生していますし、

危険な運転を目にすることも多いのではないでしょうか。

 

また、自転車で通学している中学生や高校生も多いですから、

自転車の運転に関するルールやマナーについての教育を

継続的に行う必要性は非常に高いと言えるでしょう。

 

本日は、高校生を対象とした、自転車の運転に関する調査結果を

ご紹介いたします。

 

resemom.jp

 

タイトルに「ヒヤリハット」という言葉がありますが、

ヒヤリハット」とは、結果的には大事に至らなかったものの、

ヒヤリとしたりハッとしたりすることで、

自転車の運転のケースでは、一歩間違えれば自分が加害者や被害者に

なっていたかも知れないという事案となります。

 

100人の高校生に聞いた自転車でのヒヤリハット体験の

ランキングは以下のとおりです。

 

1位:車・自転車・歩行者と追突しそうになった ・・・ 76.0%

2位:バランスを崩し転倒しそうになった/転倒した ・・・ 38.0%

3位:スマホを見ていたので注意していなかった ・・・ 14.0%

4位:片手で運転していたので、急な対応ができなかった ・・・ 13.0%

 

高校生の運転に限らずですが、街中でこのような光景を目にされた

ことは多いのではないでしょうか。

特に最近は「歩きスマホ」ならぬ「チャリスマホ」をしている人を

見ることも多く、見ているこっちの方がヒヤリとします。

 

ヒヤリハットで済めばまだいいですが、実際に通学途上での

自転車による事故が起こってはいけませんから、多くの学校では

自転車運転に関する教育を実施されていることとは思いますが、

学校での指導の実施状況と生徒への浸透状況に関する結果も

公表されています。

 

◆『加害者』になりうることを認識させる指導

 ⇒実施:50.0% 浸透:18.0%

◆座学や実技による自転車安全利用5則を理解させる指導

 ⇒実施:34.0% 浸透:19.0%

◆『被害者」になりうることを認識させる指導

 ⇒実施:34.0% 浸透:37.0%

 

上記の結果から、事故に巻き込まれることは想定していても、

自分が事故を引き起こして加害者となることはあまり想定して

いないことが読み取れます。

 

学校での指導は継続的に行うことが効果的なのでしょうが、

そのための時間をなかなか確保できないのも実情かと思います。

 

ただ、危険な自転車運転で生徒が加害者になるようなことは

あってはならないことです。

まずは、生徒への日常的な声掛けをしっかりと行うだけでも

継続する必要がありそうです。

 

(文責:木村)