寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

ケアマイスター制度とは

本日は介護関係の話をしたいと思います。

タイトルにもある「ケアマイスター制度」は兵庫県にある社会福祉法人

独自に開発した介護技術認定制度です。

 

http://ケアマイスター.com/

 

初心者の0段階から始まり、講師や指導者として活躍できる5段階まで

ランクが分かれております。

このランクは「介護技術」だけでなく「介護職員初任者研修」や「介護福祉士

などの公的資格ともリンクしており、例えば1段階は「介護経験半年以上」と

「介護職員初任者研修」の両方をクリアする必要があるのです。

もちろん、資格の認定には試験があり、それをクリアしないと認定は

してもらえません。

 

例えば

●ブロンズクラス(1段階):「52名が受験、22名が合格」

●シルバークラス(2段階):「66名が受験、27名が合格」

●ゴールドクラス(3段階):「35名が受験、5名が合格」

 

というレベルで、結構ハードルは高いのです。

 

この制度を導入することによって、職員はもちろん、利用者様も

「この職員の介護レベルは●●だ」ということがわかり、利用者様や

親族からの信頼を得ることにもつながるのだそうです。

 

さらに、職員は正職員だけでなくパート職員にもこの制度を導入しており

ゴールドクラス(3段階)以上では手当支給の対象となったり

パート職員なら時給アップになったりと、給与面に反映されることで

キャリアアップと実利の両方が満たされる仕組みになっています。

 

では、振り返って学校現場ではどうでしょうか?

このような制度を導入するのは難しいとは思いますが、

「教員の授業レベル」は見える化できていますか?

 

「授業アンケートを導入しているので大丈夫」という声も聞こえてきそうですが

それだけで満足してはいけません。

 

教員同士で「模擬授業」などをするなりして、お互いが授業レベルのアップに

努めるようにすることが必要です。通常授業は教員一人で行うため

中々外部の目が入りません。よって独りよがりの授業になっていても

自分では気づきにくいのです。

 

5年目の教員より、10年目の教員の方が授業レベルが高いというのは

必ずしも言えないのです。本人が日々の授業に対しどれだけ向き合っているかに

よって結果は変わります。

 

もしかするといわゆる「ベテラン教員」の方がマンネリ化してしまい

授業レベルは下がっている可能性もあります。

 

経営サイドとして、「教員の授業レベルを一定水準以上に保つ」ことは

生徒募集と並んで大事なことです。見える化が難しい問題だからこそ

今からでも取り組んでいくことをお勧めします。

 

 

(文責:竹内)