寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

社会的手抜きとは?

5月に入り、学校運営も本格化してきた頃だと思われます。

 

生徒だけでなく教職員の皆様も、ある程度業務も慣れてきて

リラックスした状態で日々の仕事をこなされているでしょう。

 

 

ただ、肩の力が抜けて業務に取り組むのはいいのですが、

気を抜くと「業務の質」が落ちてしまうのも事実です。

 

皆様は「リンゲルマン効果」という言葉をご存知でしょうか?

 

 

フランスの学者でリンゲルマンという方が行った実験があります。

 

単純なものですが、

 

綱引きを1対1で行った際の力の発揮度合いを「100」とした場合

 

その人数が増えたら、一人当たりのパフォーマンスがどう変化するのかを

実験で確かめたものです。

 

それによると・・・

 

2人の場合:93%

3人の場合:85%

7人の場合:56%

8人の場合:49%

(なんと半分以下!!)

 

となったそうです。

 

集団が大きくなると、個々の能力を(無意識的に)セーブしてしまうのです。

これを「リンゲルマン効果」や「社会的手抜き」と呼んでいます。

 

社会的手抜き - Wikipedia

 

 

綱引きに関しては、(私も遠い昔ご経験がありますが、)

言われてみれば確かに、「誰かが頑張るだろう」ということで

全力を出してなかったような気がします。

 

このリンゲルマン効果の恐ろしい(?)点は

日常の業務にも当てはまってしまうことです。

 

 

例えば、

「●●という課題に対して、各自で意見を会議までにまとめておくように」

といった指示があった場合、

 

「自分がやらなくても、多分誰かが頑張って意見出してくれるだろう・・・。」

 

「外のメンバーの意見を聞いてから、それにコメントすればいいかな・・・。」

というふうに「手抜き」が始まるのです。

 

 

この状態を放置しておくと

個々のメンバーのパフォーマンスは落ちますし、

集合体である組織のパフォーマンスも落ちていきます。

 

 

防ぐためには

「個々人の業務分担を明確にする」ことです。

責任を持たせるととらえてもいいかもしれません。

 

(行き過ぎると「業務の蛸壺化」を招きますので

悩ましいところではありますが・・・。)

 

学校運営上、多人数で力を合わせて業務を進めるので

「リンゲルマン効果というリスク」を知った上で

業務分担を進めてみてはいかがでしょうか。

 

 

(文責:竹内)