寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

英語教育関連ニュースひとまとめ

この連休は過ごしやすい日が多く、天候にも恵まれました。

少し早い秋本番、といったところでしょうか。

 

さて本日は少々たまりがちになってきている、英語やグローバル人材育成に関するニュースをまとめてお届けします。

少々古いものもありますがご容赦ください。

 

まずは文科省HPに掲載されたこの情報から。

英語教育の在り方に関する有識者会議 英語力の評価及び入試における外部試験活用に関する小委員会 審議のまとめ:文部科学省

 

先日来の議論のまとめが出ました。

端的に言えば、入試等で英語力をどう評価するか、その方法論に関する審議結果です。

資料は上記リンク先に掲載されているのですが、ボリュームがやや大きめですので、以下に「具体的方策」として示された項目のサマリーを記しておきます。

要するに「TOEFLなどの外部試験をもっと活用しよう」という結論だと私は感じています(乱暴に過ぎますが)。

○ 学習指導要領に沿って4技能が総合的に育成されているかという観点から、 生徒・学生の英語力を客観的に把握するため、(1)国による資格・検定試験団体と連携した生徒の英語力調査事業を進めるとともに、(2)4技能を測定する資格・検定試験のうち、CEFRとの関係を考慮しつつ、国内外で広く受け入れられている試験について、生徒等の英語力の評価や入学者選抜において積極的に活用を促進。
※ CEFR=Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment「外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠

○ 資格・検定試験団体と連携した生徒の英語力調査結果を活用し、教員の指導改善、生徒等の英語力を向上。

○ 各大学等の入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)との整合性を図ることを前提に、各大学の入学者選抜における資格・検定試験の活用を奨励。このため、大学、高等学校、中学校関係者、資格・検定試験関係団体及び専門家が参画する協議会(仮称) において大学入試センター試験や各大学の個別学力検査の成績と資格・検定試験の結果を公正に比較して換算する方法等を検討。

○ 奨励に当たり、資格・検定試験活用に係る有効性や留意点などの具体的指針を検討・提示。

○ 協議会等において、前述のような指針等の検討、国際水準との関係を考慮した4技能を測定する試験としての妥当性に関する検証、効果的な活用事例を含めた必要な情報を発信。

○ 今後、具体的な検討が行われる「達成度テスト(基礎レベル)(仮称)/(発展レベル)(仮称)」について具体的な検討を行う際には、前述のような取組を参考に資格・検定試験の活用の在り方について検討が望まれる。

○ 大学・高校入学者選抜における英語問題の改善を図るため、前述の協議会(仮称)等において現状の英語の学力検査等の在り方の調査・分析等を行い、結果が大学・高等学校等において活用が図られるよう情報を発信。

 

続いてベネッセ教育情報サイトより。

ニーズ高まるグローバル人材 国や民間団体が奨学金で育成を後押し | Benesse 教育情報サイト ヘッドライン

 

表題にもある通り、グローバル人材育成に関してはいろんな機関がその後押し施策を打ち出しています。

この記事に掲載があるのは生徒や学生本人あるいはその家族に対する支援ですが、今後の方向性としてはこれを推進する学校に対しても経済的支援策が出てくるような気がします。

私学自身にとっても要注意のテーマではないでしょうか。

 

最後に朝日新聞より。

日本、40位に沈む TOEICの国・地域別スコア :朝日新聞デジタル

(全文読むには会員登録が必要です。ご容赦ください)

 

内容は表題の通り。

日本人は英語ができない、というコンプレックスをそのまま表現したようなニュースになっています。

ちなみに日本の平均点は512点。思ったよりも低い点になっています。

錦織圭選手をはじめ、近年海外で活躍する選手は皆インタビューを現地語で答えているなど、昔と比べるとはるかにコミュニケーション力が高くなっているような気がするのですが…

対して1位のバングラデシュは895点。

平均点が895点、というのは…驚きです。

受験者層に違いはないのでしょうかね…??

できない者のひがみかもしれませんが、比較対象の妥当性を疑ってしまいそうになります。悪い癖ですね。

 

以上、英語関連のニュースをまとめてお届けしました。