寝ても覚めても学校のこと。~学校経営の経営課題(人事・財務・募集・施設などなど)について考えるブログ~

大阪の学校経営コンサル会社/株式会社ワイズコンサルティングが、学校経営に関する情報を収集し発信するブログです。

理想の教師、チームで追求 札幌の中学教師、分業・協業を提唱

今朝の朝日新聞に興味深い記事が掲載されていました。

理想の教師、チームで追求 札幌の中学教師、分業・協業を提唱


この記事は非常に示唆に富んでいます。以下、記事を私なりに解釈しつつお届けします。


札幌のある中学の先生が、教師への風当たりが強くなってきたことをきっかけに、

世間が求める理想の教師像とは何だろう

という疑問を抱かれたそうです。


そしてその疑問を疑問のままとどめず、教育現場が批判されている内容をインターネットで調べていき、

そこでヒットした事例を丁寧に分類されたとのこと。


すると理想の教師像としてできあがったのは、一人では抱えきれないほど多くの要素を配したピラミッド。

そのピラミッドは、

・土台は「生活力・モラル」

・その上に「指導力」「事務力」

・トップには「創造性」「先見性」

というもの。

さらにこの中にある「指導力」には

・学校規範を率先して実行する「父性型」

・やさしく包み込む「母性型」

・子どもと対等につきあえる「友人型」 の3要素があったそうです。


この先生はこの時点で「世間の要求に一人で応えられる教師はあり得ない」という結論に至ります。


そしてこの先生はここでも「じゃあ俺には無理だ」という方向には進まず、

一人では無理なのであれば、チームとして完璧なピラミッドを目指せばいいじゃないか

という発想に転換された、といいます。


この記事を読んでの最大の気付きは、

どんなことであっても「できない」「無理」と決めつければ、そこから先は何も生まれない、ということ。


そしてもうひとつ、学校においてはとかく希薄になりがちな

組織的に動く

ということの重要性です。


近年の教職員は、求められることが多すぎて、日常的に疲弊しているように感じます。

だからこそ、組織で、チームで事に当たる重要性は大きくなってきています。

個人プレイではなく、単なる集団でもなく、ベクトルを一つにした組織として活動すること。

この記事を読んでその大切さをさらに実感したところです。

そしてこの記事で紹介されている「教師力ピラミッド」(明治図書出版)、ぜひ読んでみたいと思います。

(文責:吉田)