経営体
日経新聞・地域版の記事から。 東京で開校予定の学校の話題です。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 東京都私立学校審議会は18日、学校法人東京シューレ学園(東京・葛飾)が江戸川区に開設を計画している不登校児のた…
表題だけ見ると、何のこと?となりそうなのですが、 大学の学部に関するニュースです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 全国の大学で新学部の開設が相次いでいる。2020年4月には50以上の学部が新設さ…
貴校園での有休取得率はどのくらいでしょうか。 全産業の平均値が日経新聞に掲載されていましたので見ておきましょう。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 2019年の就労条件総合調査によりますと、 2018年の年次有給休暇…
少子化、そして人口減少の流れは想定よりも早く進んでいるようです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 日本の出生数が急減している。1~7月は前年同期に比べて5.9%減り、30年ぶりの減少ペースとなった…
中高ではより良い教育環境整備のため、そして生徒募集対策にも資するため、 時折コース再編などが行われます。 大学では学部学科等の再編がそれにあたると言えるかもしれませんね。 その姿は今後大きく変わって行く…のでしょうか。 日経新聞より。 www.nikke…
先週金曜日は弊社主催「2019年度学校経営セミナー」の第4回開催日でした。 朝から雨が降ったりやんだりの一日でしたが、 幸い、開始前1時間ほどはほとんど雨も落ちておらず、 ラッキーなオープニングとなりました。 今回のタイトルは「法にまつわる学校ある…
本日は学校経営セミナー開催日。 テーマは法務。 学校が舞台となった、あるいは子どもたちに関係して起こったトラブル、 判例などを採り上げる3時間です。 会場はいつもと同じ、梅田・お初天神横のビルです。 大阪市内は朝から少し雨模様ですが、 会場は地下…
学校をめぐる制度の変化はここ最近、 目まぐるしいものがあるように感じています。 これもその一つと言えるかもしれませんね。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 大学設置・学校法人審議会は(9月)11日…
以前もこのブログで採り上げた、夜間中学。 外国人がかなり多く通っているようですね。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 在留外国人が増えるなか、十分な教育を終えず来日した外国人の「学びの場」とし…
学童保育のニーズは依然高そう。 一方で、学童保育を提供する側も、 競争激化の中で独自化が進んでいるようです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 英語を特色とした学童保育は記事の中で「英語学童」…
人生100年時代を迎える一方で、年金事情はますます厳しくなるのでしょうか。 定年、退職金、セカンドキャリア… 職場で考えないといけないこともますます増えてきそうです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承くださ…
教育の分業が進んでいくのでしょうか。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) コナミスポーツは8月下旬から小中学校向けにプール授業の受託事業を始める。プールがある約120カ所のスポーツクラブを使うほか…
大学ではガバナンスがここのところよく話題に上るようですね。 新聞でもそのような記事を時折見かけます。 先日の日経新聞の記事を見てみましょう。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 少子化を受け、大学が経営力向上の…
人口動態は学校にとっても非常に重要な指標です。 先月発表された人口に関する情報を改めて押さえておきましょう。 日経新聞より。 www.nikkei.com 総務省が(7月)10日発表した2019年1月1日時点の住民基本台帳に基づく東京圏(1都3県)の総人口は、前年比0.…
少子化の中で、私立の小学校、中学校では 募集活動に苦しむケースが増えている… というのが私個人の感覚でした。 ところが、それはあくまで地域限定的な感想だったのかもしれません。 東京はそうではない、という記事が出ておりました。 日経新聞より。 www.…
まずは本日午後、大阪・梅田で弊社主催の 学校経営セミナーを開催いたします。 前回を超える方々にお申し込みをいただいておりますが、 大阪市内はG20サミットの影響で道路の規制が多くなっております。 電車でのご来場をよろしくお願いいたします。 さて本…
私学の経営再編がいよいよ進んでいくのでしょうか。 こんな記事が日経新聞に掲載されていました。 www.nikkei.com 文部科学省は6日までに、私立大学間の学部の譲渡をしやすくするため関連法令を改正し、内容を全国の学校法人などに通知した。従来は学部を一…
喫煙場所の制限が、禁煙の動きを活発化させているのでしょうか。 場所だけでなく、時間による喫煙制限が広がっているようです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 企業が従業員の喫煙を抑える取り組みを…
私学にお勤めの皆様に質問です。 私学の存在意義について、どのようにお考えでしょうか? 本日ご紹介する記事は私自身、共感できるところが多かったです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 私立大学は…
大学の研究力が低下した背景について指摘する記事が、 過日の日経新聞に掲載されました。 読み応えある記事ですが、ご紹介します。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 大学に対して経営効率の向上を求める政治、行政。 …
待機児童が問題になっている都市部等では、 企業型保育所の設置も積極的になされているように思いますが、 その活用度が低水準であるとの調査結果が出ました。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 会計検…
日経新聞に掲載された、ごく小さな記事です。 今後の学校経営における示唆を感じましたので、 ご紹介いたします。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 上智大を運営する上智学院(東京・千代田)は17日、タイのバンコクに…
すでにひと月ほど前の記事でもあり、 新聞紙上の片隅に掲載されたものでもありますが、 個人的に興味を惹かれました。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 「企業的手法」と聞くと身構えてしまいそうなの…
夜間中学。 すでにその役目を終えて、どんどん減ってきている… と思う方も多いかもしれませんが、実は増えてきているという話題です。 日経新聞より。 www.nikkei.com 千葉県松戸市と埼玉県川口市で1日、公立夜間中学が開校した。公立校は戦後、昼間働く少年…
保育士不足が深刻な昨今。 民間企業ではM&Aをその解決手段とするケースが現れているようです。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 人手不足が深刻な保育を中心とする労働集約型産業でM&A(合併・買収)が…
以前、牛丼チェーンで「ワンオペ」というのが話題になりました。 人手が特に足りない深夜の時間帯に、一人で店を切り盛りする、 というものですが、店舗運営としていかにも危険性が高いですよね。 そして先般から問題になっているのがコンビニです。 少し以…
昨年は大学スポーツが大揺れに揺れた一年でしたよね。 その反省を踏まえて、ということになるでしょうか、 新たな大学スポーツに関する組織が発足しました。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 全米大学…
高等教育無償化の議論が国会でも始まりましたね。 先日の日経新聞に、こんな記事が掲載されました。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) この記事では、これまでの高等教育無償化の議論の経過を まとめた内容が掲載されてい…
昨日からの続編のような話になりますが、 教職員のモチベーションアップのためにできること、 そのヒントがこの記事には隠れている気がします。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) まず、働き方改革につ…
日本が「やる気後進国」? そんなはずは…と思いながら読み始めた記事です。 日経新聞より。 www.nikkei.com (有料会員限定記事となっております。ご了承ください) 「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」が24%。 「やる気のない社員」が70%。 そし…